2014年5月21日水曜日

あうあうあう、またひと月以上開いたorz

 すすす、すみません。毎回謝りから入るのもナニですが。。またひと月以上ここほっぽってしまいました。。>ココ

 てなわけで、5月も半分過ぎましたよ。早ぇっつの。GWってナニ?くらいの勢いだったので、(ずーっと店の発送作業やってた)本業の方がなんとなく詰まり気味になってて今あたふたしてます。('A`) でも、でも月末にちょっと遊びに行きたいのでがんがる!俺!

 ってな感じで、日々ノルマクリア的になんかしら作ってますが、そんな中ちょっとだけ変わったこと(自分にとっては)もやってたりします。
 来る6月15日、RideRacerNIGHT2(開催は昼間w)があるもんで、ここ1年の間でそういやクラブイベント出たのって・・・去年のJULIANNNA's KAWASAKI Vol.3以来無いんじゃね??ってことで、こりゃー人様の前に出るにもなんかしらマトモにしねえとダメなんじゃね?ってのと、禁煙してからむっくむく太って人生最大級に膨れ上がってるのと、自分の出番中に息上がってヘナヘナになったらどうしようとかw そんなこと考えて、「よし、ちょっと力つけないといけないんじゃねの?」てことで、常々「運動しなければ」とか言ってなにもしてなかったのがこの結果なもんで、やるやる詐欺をやめようと半月ほど前からなんとなく運動(とは言っても近所歩く)をしてます。

 しかも毎日ではないのでかなりユルイですが、普段NO運動なおいらにとってはこれでももんのすげえ運動してるんですよww 6kmくらい歩いてるす。
 最初知り合いの方にジムのプログラム連れてっていただいたんだけど、これがまた。。結構キツかったんだけど、「うん。。キツイけど、おいら嫌いじゃないかも?ww」というドM体質なことに気付いたため、「もしかしたら、、出来るかも?」とか調子こいた結果ではあるんだけど、次のプログラムに行く前に何もしないでぼざーってしてんのもナニだよなーと、ジムで動いた時間くらいを歩くことにしたのでした。

 今月に入って7回目?かなんかなんだけど、いやー…毎回最初の1Kmがキツイ。その後なんでか勢いがついて歩きやすくはなるんだけど。。決して早くはない(;^ω^)ここにスピードもついてくるということ無いのかもなんだがなー。なにせふにゃふにゃちゃんなんでw 最初にジム連れてってもらった後に医者で血液検査やったら医者から電話かかってくるし、何事かとか思ったら「筋肉が壊れる数値」とかいうのが爆裂したみたいだしw 筋肉壊れるってなんだよw 1回動いただけでそんなに数値が変わるのかよwwと大爆笑でしたがw まぁそんだけ普段なーーーんもしてなかったんですな(;^ω^)

 てなわけで、ちょっと来月のイベントまでにとりあえず体力つけようって感じでがんがってます。そんなわけで少しくらい効果が見られると嬉しいとこですが、今のところ・・1mmも痩せてはいません(号泣)痩せるがプラスされればラッキーですが、とりあえずステージ時間が保てるように力つけます('A`) ヴぁー。

2014年4月14日月曜日

アイエェェ??なんで?なんでぇえ?

ぶふぅ…今日はヘンな時間に起きたらくしゃみとハナが止まらなくてエライ目にあって、とりあえずご飯を食べて薬飲んでも全然おさまんなくて、しばらくグッタリしてたらスゴイ時間になってて。。でもやることはあるから…と、なんだかんだやったらまたスゴい時間になってて…と、一気にサイクルが崩れてしまいますた('A`)

今年は花粉自分にとってはすごい楽だなと思ってたんですよ。したら先月宮崎行ってドバーっと症状出て、帰ってきたらおさまってたんすよね。と思ったら今日またドバーっと来て。。もう東京方面杉花粉は終わりらしいのにって思ったら、どうもヒノキがフィーバーしてるって??も、もしかして、、おいらヒノキまでデビューしちゃったってことなの!?('A`) 勘弁してぇぇぇ。 でも思い返せば、5月にはなんともなくなるけど4月下旬まではなんだかんだグズグズするってことは。。やっぱもともとヒノキもやられてたってことなんかな??あと、宮崎で出た症状と今の症状すげえ似てるんすわ。宮崎のヒノキ花粉飛散時期を見てみると。。もしかしておいらヒノキに反応してどっばーってなって、杉終了気味な東京戻ってきて、東京がヒノキフィーバーになったら出たってことか?時期的には完全一致じゃねえか!

と・・・いうことで。。早く4月が終わってほしいけど終わってもらっちゃ困ることが盛りだくさんすぎるので、なんとか耐えられるように引きこもりキメたいと思います(えw

2014年4月3日木曜日

いよいよ4月になってしまいましたね

 いやぁ〜ちょっと!!4月ですってよ!!世の中新年度とかいうやつですよ!そして消費税も5%から8%とかに上がっちゃったわけですよ!もう!ネットで買い物しようとかおもったらシステムついていってなくてクレジットカード使えない店とか続出じゃないですか!!(ウチの店は大丈夫よ??w)流通とかも駆け込みで買い物した人らの荷物で大パニック状態らしいじゃないすか! なんていう今日このごろ皆さんいかがお過ごしですか?w

 いやー、先月もなんだかんだであっという間に過ぎてしまい。下旬の20日〜22日までに実に15年ぶりに母方の田舎(宮崎)に帰ってみたりして、親戚ん家まわりとかして食事とかイベントとかご一緒させてもらったりしました。東京戻ってきてまたバッタバタな日々を過ごしてたらあっという間に3月終わっちゃって。。

 てなことで4月っす。色々新しい生活が始まってる方々も多いでしょう。自分もなんか新しい生活をしたいなって思ってたんだけど、いつも通りのグダグダな生活を送っております(;^ω^) グダグダならとことんグダグダに飼い猫らとずーーっと寝ててもいいようなそんな生活したいんですけどww と、そんなグダグダなおいらですが、なんとこの4月で作曲家(?)いや、それはおこがましい、ゲーム音屋って言ったほうがいいな。音屋を始めて25年経ってしまいました。いや~~~正直ここまで続けると思ってなかったんですよねぇw
 なんだけど、なんだかんだでお仕事の縁があったり「もうおいらなんか必要じゃないっしょ?」とか思っても生ぬるく半笑いで手を差し伸べてくれる方とか居たりしてwそれはそれで感謝しないといけないよなぁとか思ったり。

 思えば25年前、ほんとにただ鍵盤がちょいと弾けるってだけで音楽系の学校は出たっけ、PCいじったことはあっても中身なーんも解ってない状態で「MSーDOSって美味しいんですか?」くらいのレベルだったし「16進数って何!??おいら数字超ニガテなんですけど!!」な状態ですっ飛び込んだこの業界ですが、なんとか今までやってこれてるのも…なんかしら合うトコがあったんですかねえ?(^^; ほんっとに数字苦手なんですけどね。ROM容量とかそんな数字と向き合うことしてたりすると「ここでこんだけ削れる。だからもうこんだけは入る!」とか余計なアタマが働くことは確かかもw そんな考えになっちゃったのもまあ今までやってきた積み重ねなんだろなぁとも思ったり。

 幸いというか、いまだなんとか最新ハードにも触れる機会があったり、周りに刺激をくれる仲間が居るって環境が「よーし次はこうしてやろう!」っていうモチベーションにもなるし、「うぁーこれはかなわんわww だからあんた得意だし任すし!」っていうようい人に託すこともできたりってのはまだ恵まれてるのかなぁなんて思います。

 ってとこで、記念になんかやろっかなとかも思うんだけど。前に記念的にやったのが1999年の業界10周年のミニソロアルバム。そこから更に15年経ったのかとちょっとオソロシイんだけど、ちょ、、ちょっとスケジュール見なおしてからね??w て感じなんでそれはいずれとしても、今年(正確には去年なのかな?)おいらも関わらせてもらってる現BNGIのRidgeRacerシリーズも20周年ということで、それを記念して新たにRemixアルバムが出ます。そしてイベントもしちゃいます!まだ詳しい日程はお知らせすること出来ないんですが、6月あたりのどこかで・・どこかでむっちゃくちゃイカすイベントやりたいと思ってますので、ぜひぜひ要チェックですぞえ!!
 ってとこで・・・こ、これからもどうぞよろしくでっす!!(><)/

2014年3月15日土曜日

わは、結局一ヶ月空いちゃった(;・∀・)

 なるべく書きますとか言っておきながら早速1ヶ月空けました。ごめんなさいww
すっかり3月も中旬。。自分的には人生のレベルアップイベントもあったり。なんかもう1年早すぎて無駄にレベルアップだけしてて、経験値があんま溜まってなかったりとかスキルポイントがあんま付いてないような気がしてならないんだけど(爆)

 あ、変なスキルポイントは溜まってるかもしんないね。もんのすげえ話通じないとかそういう「日本語でおk!」なオーダーや要望を「たぶんこう言ってるんじゃないか!?」という空気の読み具合とかw 早くくれ!て言われてるもんを「これがこんだけこうなってこうだからこんだけ時間かかりますけどいいですね?」って説明出来るようになったとかw

 こんなおいらが。。今度の4月から業界25周年ですってよ奥さん!!(しらねえよw)まさかこの仕事を四半世紀続けると思ってなかったね。。マジで。どっかでなんか一般的というかなんというか普通にケコーンでもしてチビッ子とかも居たりして。。でも寂しいから趣味でなんかやってるとか。そんな風に思ってたけど。なんか普通に働いちゃってますね(;・∀・) まあ、辞めて他になんかできることあんのかよ?って言ったらほっとんど何も無いのでもうしゃーないですな(;^ω^)

 そんな年寄りの部類にはなりますが、最近ゲーム市場が冷え込んでる中、なんか運がよいというかなんというか、アニメ方面からお声がかかって(って言ってもかかったのは自分じゃないんですが…)お手伝いするようなこともあってちょっと新しいことも出来たりとはしています。一つは今月3/22より放送のケロロ。と、4月から放送のノーゲーム・ノーライフ。どっちもまったく毛色は違いますが、やってることは至って自分的には一緒なはずw

 が、、なーんかなんも考えずにホゲーーーってしたいなぁぁぁぁとかも思ったりしたりしなかったり。ホゲーってしたらしたでお金入らなくなるのでやるしか無いというスパイラル。あああ!ぬこらとぬくぬくごろごろ過ごしたい!!w

 ちょっとここ数年かなーり鬱々としてたけど、やっぱアカン!!て激しく思い始めてるので、なんかしら、なんかしら今年は小マシにしたいところ。
でも、がっつく感じにはしたくないので、なんか自分のペースでできることがやれればいいなぁ。。って思うけど。。理想と現実は違うのはとーーってもよーーくわかってる(爆) できることがんがります(;^ω^)

2014年2月14日金曜日

会社が創立14周年になりまんた

 うへぇぇ、早いもので、どうもウチの会社(スーパースィープが)創立満14年を迎え創業15年目に突入のようです。こういちゃなんなんですが、ほんっと実感無いなぁw そしてなんでこの日(2/14)だったのかはちょっと社長に聞かないとわかんないけど、(覚えやすいですけどねw)ほんっと長いようであっちゅー間??な感じです。創立当初はまだこの日には所属的には今の会社ではあるけど、職場がまだ前の会社(アリカ)を借りた状態ではじまって、(というか仕事2つ掛け持ってて動けなかったw)本格的に今のスィープで稼働し始めたのは4月頃だったかと記憶してます。

 最初3人で始めて・・一人増え、二人増え・・。今11人でもろもろこなしております。最初の頃なんかほんっと4人しか居なかったのに電気足りなくなってブレーカー落ちたりとかほんとしょっちゅうでしたなw 今はかなり省電力なもんが増えたのとハードのシンセを使わなくなったのと電気容量を少しアップしてもらったのもあって滅多には落ちなくなりましたが。。たまーに油断してエアコン使ったり電子レンジで落ちたりとかww あったねぇー(遠い目)

 そんなこんなですが…アベノミクスとやらで景気上向きとかは言われてますが、こちとらほとんど実感のない中小企業ですので、ぜひとも実感出来るまでいい感じにキてもらうことを期待したいトコでございます。あ、ちょっと実感するのは…売れない売れないと昨今言われるCD。ウチの会社もCDの通販サイトやっておりますが、ここ2年前くらいから比べると、ちょこーーっとだけだけど売れてます。それこそ前は「新譜全部ください!」的に買って行ってくれる方が多かったのに、よりによりすぐって「これください…」って1点買いしてくような。。そんなことがかなり当たり前状態になってたんですけど、このところ少し余裕があるのかホントに欲しいものプラスαって買い方してくれる方が増えたような気がします。そりゃもっとどっかーんと買ってくだされば嬉しいっちゃ嬉しいけど、それでも何か前とは違う手応えを感じてることも確かです。

 あー、もう。ほんとみんな上向きになるといいよねええぇぇ。(><)

というわけで…14年経っちゃったけどこれからもちょっとがんがってみていいかな??(がんがっても多分諦めは早いので夜になるとすぐ飲みに行っちゃうけどw)
というわけでちょっと今日は襟を正してみようかな。。

2014年2月8日土曜日

例のゴースト問題で思ったこと


 はい、連投すんません。今巷を騒がせている”現代のベートーベン”という大変な持ち上げられ方をされてた佐村河内守という”作曲家”とされていた人にはゴーストライターがいて実際に作曲してたのが新垣さんて方だ!っていうまあもう今さんざんネットニュースやTVでもやってますが…このことについてなんかちょっと書きたいって思ってここのブログ開いたら今年初めての更新だった事のほうが自分的に衝撃的すぎて思わずエントリーを分けてしまったAYAでございますw

 もう色々と情報出てますからその辺の事に関しては省きますが…まあほんと色々とショックではありますよね。それこそいろんな方面で。自分も過去ワイドショーとかの特集でこの”現代のベートーベン”さんのことは見たことあったし、ほんとに単純に「わーすげぇなぁー、おいら耳アウトになったら絶対曲作り無理だわー。」と思ったもんです。
で、こう言うと後から色々言ってる◯◯評論家とか◯◯ライターみたいでイヤなんだけど、すげぇなーって思った…けど…確かに何か疑わしかったんだよな。というか、なんか納得できなかったの。耳不自由で音楽や踊りやってる方はもちろん居ますよ。なんだっけ、アジアのショーでものっすごい人数で踊る計算されつくしてるようなもんが実は耳聞こえない人ばっかがかすかな振動を頼りにタイミング測ってやるやつとか、あーいうのはほんと「嘘でしょ?」て思うけどなんか納得できた。でもなんかなんっつーのかな。この人に関してはすごいモヤモヤしてた。

 ってのがまあ個人的な感想なんですが、出てきた情報を見るとこれまた逆に興味深いことも出てきちゃったりもしてね。それこそこういう作曲家さんは”芸術家”って呼ばれる部類の方だが、おいらみたいな商業ゲーム音屋から見ますとね、「あー('A`)」って思うとこが多少なりともありますわ。これ、ほんとに身代わりをやった新垣さんって方は「最初自分の曲が聞いてもらえるなら!」ってことでOKしたってことみたいですが、これは…あるんですよ。ほんとに。特に現代音楽っていうマニアックな世界だから、よっぽどの人じゃないと聞いてくれない。まあおいらのやってるゲーム音楽もある意味そうかもしんないね。
 しかし、「共同作品」てすればほんとよかったのにね。ちゃんと名前出してあげてさ、その現代のベートーベンさんもほんとは耳聞こえてるのに聞こえないって設定でこういうふうにすればグヘヘ!的なことしなくったってさ、「この人に力を借りてます!」ってちゃんと言ってても書いてもらった曲は良かったんだもの。絶対名前出さずに隠れてることが条件だったみたいだけどさ。この”現代のベートーベン”設定に共感して作品買った人とかは「うっわ裏切られた!」とか思ったでしょう。でも純粋に曲聞いてよかったって思った人は裏切られた感はあっても「もう聴かない!」とか曲を嫌いにはならないと思うんだよね。設定をちゃんと抜いてさ。

 ちょっとケースは違うけど、おいらも同じような事はあるんですよ。ある大先生が書いたモチーフを使う(補作・アレンジを担当)ってやつで。その先生のモチーフってほんっとにごくごく短いものなんですよ。それをね、、4分5分の曲にする作業なんよ。ほっとんどが補作部分なわけですよ。なんだけどね、クレジット上の作曲はその大先生になっちゃうわけ。使ってる部分は数小節なのに。ほとんどがおいらが作ったのに事情により作曲者にも編曲者にも名前乗らないの。でも発表してるもんに乗ってなければ…その曲聞いた人は大先生の作品だと思うよね。

 逆にね、これも事情により名前が出せなかった作品ってのがあったりして、(会社名すら出させてもらえなかった)それを聞いた人がまーぁけっちょんけっちょんに叩くわけだ。普段は「コレ最高ですよー!やっぱAYAさんですよー!」みたいに言う輩が「なんだこれ?ブッwほんっと最低!」くらいにぶっ叩くんすよ。それ見てね…あぁ、結局おいらの”名前”だけ見て「良い!」って言ってるだけで曲の中身はぜーんぜん聴いてないって人だってことよね?って思ってすげえ複雑な気持ちになった事があるよ。

 だから今回のこの件で「私はこの曲好きですよ。嫌いにはなりません。」って意見が多かったのはほんとに実の作曲の新垣さんは救われた部分だと思うよ。

 あとは、よく出てくるこのベートーベンさんの指示書。これを見て「こんなのはふざけてるとしか思えない!妄想を書きなぐっただけ!こんなんで曲なんか作れない!」って言ってた◯◯評論家の人がいましたが・・・これね。。「これでどうしろと('A`)」感はいっぱいなんだけど、ウチの業界ではかなり指標にはなるものだよね。普通に曲として発注された場合は「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 抽象的すぎで全然わかんねええええ!」てなりそうだけどw
 これが例えばムービーとか時間軸ちゃんとあったりカットが決まってるような映像もので、まだ絵が出来て無い場合…とかだったならこれ完全な仕様書なんすわ。
音楽詳しいことはわかんないけどこういうことをしたい、こういうふうにしたい!”最初は静かでここで一瞬盛り上がる、でもまた静かになって…”っとかいう意思は汲み取れるんだなこれ。映像ができてればそこから受ける内容や展開に応じてとかそういうのは普通にアリだからね。こういうのもなく「なんか違う!」つってリテイクばすばす出してくるヤツとか死ね!とか思うもんwww ここまで明確にやりたいことを書くのもある意味すごいんだよな。ほんと、まずここまでこだわってくるやつ居ないもん(爆)だからまぁベートーベンさん()は音楽わかんなかった人だってのはこれで確かなわけすわ。で、まあ「こんなのやりたい!」ってことは多分持ってたんだな…とわかる。
まぁ…その前に。。。これが総尺70分以上の曲とか言われた段階でおいらだったら見た瞬間に断りますなwwww

 ってな感じで、まぁ現代のベートーベンさんに関しては今後まだ色々この件に関しては出てくるかと思いますが、(ごにょごにょなこととかXXXXだってこととか)新垣さんには頑張ってほしいな。と思った次第。。長くなったけど。。まあ。言いたいことは書いた。

うっげ!今年はじめてかよっ!!

 一応blogってものをやってるくせにほんっとに筆不精すぎてすいません。新年の挨拶を更新したつもりでいたらななんとなんも書いてないじゃねえの!!ってことはこのエントリーが今年初って!!もう2月1週間過ぎとるがね!!(;´Д`)
 「テヘ!どうもあけましておめでとうございました!」って言えるどこの騒ぎじゃないww 久々になんか書いてみようかなって思って開いてみたらこのザマですよ。もうあれだ、決めよう!せめて最低週1回は更新しよう。どーでもいいことはほんっといくらでも書くクセにどうもblogを構えすぎちゃってるな(;^ω^)

 ということで、ほんとは書こうとしたことがあったんだけど、別エントリーに分けます。今年初めての投稿ってのがあまりにショックすぎた(´Д`|||) ドヨーン